フルート五里霧中

フルートを始めました。
なかなか難しい。

まず、音が出ない。
ネットで吹き方を調べて、片っ端から教本に目を通してみても、いまいちよく分かりません。
何を見ても、口の形はみんな違うから自分で探ってポジションを見つけて下さい、と言うんです。
それでもなんとか中音域は鳴るようになりましたが、なんで鳴るようになったのかも分かりません。
もう、勘ですよ。

ほとんどの教本は、音楽の初歩知識や、世界の名曲のような簡単な楽譜にかなりのページを割いています。
いやいや、コンドルは飛んでいくとかオーバーザレインボーとかジブリとか、別に吹きたくないし。
そもそも吹きたい曲なんて人それぞれなんだから、吹きたくなったらコピーするし、あるいは別で楽譜集にまとめればいいじゃん。
そのページを、楽器の実践的なアドバイスに使ってよ。

しかし、そういう内容が多く書かれているということは、大人になって楽器を始める人の大半が、音楽未経験だということなんでしょう。
知識も経験もなく、熱心なリスナーでもないのであれば、楽器だけあっても何をしていいか分からない。
それは、頭の中にやりたい音楽があって、その音楽を演奏するために特定の楽器を手にする、というのとは全く違います。
「音楽」ではなく、趣味や習い事の選択肢のひとつとして、「楽器」があるということだと思います。

それはそれで、いいんです。
楽器の演奏は楽しいですから。
聞いたことあるメロディを自分で吹けたら、嬉しいと思います。
でも、僕みたいな人だって一定数いると思うんですよ。
他の楽器をやっていたり、あるいは、ものすごい音楽ファンで、頭の中にすでにイメージがあったり。
そういう人が、さあ吹いてみましょう!と言われて、オルゴールに入ってるような曲の楽譜を出されても、ぜんぜんやる気出ませんよ。

色んな教本があっていいと思うんだけどな。
他の人は、どうしてるんだろう。
習いに行くのかな。
でも、ぜんぶ最初から習うなんて、無駄が多すぎる。
教わるのって、わかんない部分があったり行き詰った時にするものだと思ってます。

クラリネットの教本は、いいのあるんですよ。
といっても、思いつくのは2冊くらいですけども。
サックスの場合も、ジャズやりたい人が多いからだと思いますが、色んな教本があります。
なんでフルートはないのか。
たまたま出会わなかっただけなのかもしれませんけども。

というわけで、暗中模索のまま、とりあえず毎日吹いています。
そのうち最高のフルート奏者になったら、教本書こう。
僕が書いたら、きっと売れますよ。

コメント