ベレー帽考

ベレー帽ってあるじゃないですか。
その頭の上の真ん中に、ちょこんと紐みたいな突起がついてるじゃないですか。
あれ、何なんですかね?
由来や用途があるんですかね?
あの部分だけわざわざ後から付けるわけですよね?
そこまでして必要なんですかね?

去年の夏頃から、コロリダスのライブで帽子を被るようになりました。
ステージ写真を見直して、その方が全体の中でバランスいいな、と思って。
でも、ハットは気が進まない。
ラテン系のバンドって、やたらハット率高いので、なんか違うのにしたかったんです。
でお店を回って探して、こういう帽子に落ち着きました。


これはたぶんベレー帽と言うんでしょうかね。
でも、自分としてはベレー帽のイメージじゃないんですよ。
ベレー帽を頭に斜に乗せてるのではなくて、シルエット的にはレゲエ系の人が被るユルいニット帽みたいな、でかくて垂れてる感じ。

こういう帽子、意外に少ないんです。
ユルいニット帽は、とにかくPeaceなテイストのものばかりで、腰が引けてしまう。
あっち系のセンスは僕は苦手なので、やはりベレー帽の方向で探した方がいい。
しかし、ない。
大きいベレー帽はあっても、例の突起がついてる。
突起がなければいいのに!

あれは、何なんだろうか?
と思って検索してみたら、元々は製造過程でできるものだったらしいです。
もちろん、機械生産の現代においては、後から付けるんですが。
そして、手の汚れやすい画家が、帽子を汚さずに脱げるため、という説もありました。
確かにベレー帽といえば、パイプと共に古き良き油彩画家の必須アイテムとしての地位を確立していますし、そのイメージの中のベレー帽には、もれなく突起がついている。
あの突起こそが、伝統的ベレー帽の象徴なのかもしれない。

でも、ここ数年というもの、若者向けのオシャレ帽子店も増えています。
CA4LAをはじめとするそれらのショップで買い物する若者が、昔の画家のイメージに憧れてるとは思えない。
彼らは、あの突起についてどう思ってるんだろう?
画家への憧れなんて関係なく、何も考えずに文化服装学院にパーっと入った若者の皆さん、どうなのよ?
シルエット的に見ても、突起ない方がスッキリしていいと思うんだけどな。

これだけたくさんのデザインが東京には溢れまくってるというのに、なぜ俺の求める帽子がないのか。
俺が間違ってるのか、東京が間違ってるのか。
とにかく、突起のないベレー帽がもっと増えるといいな。

コメント